月見ケ丘 オリンピック
- デイサービス職員
- 2019年6月30日
- 読了時間: 3分

6月27日 第一回・月見ケ丘オリンピックが開催されました!
☆ ★ ☆
利用者様と職員がA~Dの4チームに分かれて、午前・午後で各2競技を行い、成績を競います。
各競技での順位にはポイントが振られており、全ての競技を終えた総合得点によって最終的な順位が決まります!
優勝チームには、(職員にも)豪華賞品が出るとの噂!
皆様のやる気スイッチがオンになります☆
☆午前
1.紙コップタワー
重ねて置かれた10個の紙コップをピラミッド様に積み上げ、最初の状態に戻すまでを競います。
各チームから1人ずつ出て、こちらの競技も順位毎のポイントで決まります。
どのチームも、普段のレクリエーションで練習した成果が出ていました♪
2.パタパタゲーム
過去のレクリエーション集でも出ていた、パタパタゲーム。
こちらは2チームずつ試合を行い、それぞれ決定戦を行いました。
皆様、いち早く飛ばそうと躍起になって扇ぐのですが、これが逆効果!
コツを掴みすんなり飛ばし歓声を上げる利用者様と、なかなか飛ばずに諦めかける利用者様に「諦めないで!!」と補助しながら叫ぶ職員。
なかなか混沌とした状況で競技が進んでいきました。

なんと……
午前の競技は、どちらもAチームが1位☆
幸先の良いスタートに、ニッコリです♪
☆午後
1.カエルちゃん
点数が書かれた蓮の葉めがけてカエルちゃんを投げて、総合得点を競います!
こちらも普段のレクリエーションで練習していたのですが、まさかの本番で得点が取れない方が続出!
焦ったり、ショックを受けたり……利用者様も職員も掻き乱された競技でした。

午後一発目の競技!
1位はDチームでした♪
2.ボッチャ
パラリンピック公式種目のボッチャです!
的玉に自チームの玉をより近づけた方が勝ちとなります。
一球一球に一喜一憂した競技。
力加減が難しい中、的玉の上に乗せるミラクルを起こしたチームも☆

1位はCチームでした!
バンザーイ! と満面の笑み♪
3.バランス玉受け
職員が輪の中心で片足立ちになり、利用者様に玉入れをしてもらいます。
制限時間は1分。足をついてしまったり、ちゃんと投げ入れられなかった場合にはリセットというペナルティ付き!
最終競技にどのチームにも緊張感が漂い、中央に立つ職員のプレッシャーにもなっていました。
運動会等でなじみのある玉入れ競技に、どのチームも接戦でした。
そんな接戦を制したのは……

またもやCチーム!!
午後はCチームの独壇場でした。
☆最終結果
全競技が終了し、総合得点の集計に入ります。
皆様がドキドキする中、順位が発表されました。
第一回・月見ケ丘オリンピック 優勝は……
Aチーム!!
チーム代表として、今年100歳を迎えられる利用者様に、優勝トロフィーを受け取っていただきました。

Aチームの皆様、優勝おめでとうございます!
他のチームの皆様も、一丸となって競技に参加されたことで、仲がより深まったように思います。
そして、優勝チームに贈呈された豪華賞品とは……
シュークリーム♪
頑張って動いて、勝ち取った後の甘いものは格別の美味しさ♪
「頑張って良かった~」とニッコリ!
後ほど、Aチームの職員も美味しくいただきました。
参加賞として、他の方にもプチシュークリームが提供されました♪
「1位は取れなかったけど、頑張ったから美味しいね」
チーム同士、お互いを労いながら、和やかに召し上がられていました。
最後はチーム毎に記念撮影☆
Aチーム Bチーム
Cチーム Dチーム
初めての試みで、当日までは不安も多くありました。
実際、本番でのトラブルも起きましたが、全員が協力しあい、笑顔で終わることが出来ました♪






















































































































コメント